木下健の予想術

アナログ編
指数で予想するために_01

指数の正確性 世の中には色々なスピード指数がありますが、それらを利用するにあたって一番大切なこと、それは「指数の正確性」に尽きると思います。 例えば人気薄馬の前走指数がAだった場合、その指数が的外れなものであれば利用者は […]

続きを読む
アナログ編
判りやすい指数の使い方

基本はアルファベース指数のみ これまでアルファベースの使い方では、FHP値やLH3f値を利用したものなど色々紹介してきましたが、私が最も大事にしているのは単純に『指数』そのものです。 指数があって初めて他の要素があるわけ […]

続きを読む
データ編
お気楽予想の◎_02

お気楽予想の◎_01からの続きです。「お気楽予想の◎_01」は、こちらからお読みいただけます。 軸馬◎を使って自動的に儲かる方法を探していますが、コレと言うものはまだ見つかっていません。方向性だけは少し見えてきた気がする […]

続きを読む
データ編
お気楽予想の◎_01

現在お気楽予想は全場の12Rのみ予想させて貰ってます。させて貰ってると言っても勝手にしてるだけですが^^; 昨年後半あたりから軸馬◎の成績がエエように感じてるんは私だけでしょうか?ほんまの所はどうか、時間が取れた時にちょ […]

続きを読む
その他
ある日の競馬風景_01

友人知人とLINE📱でグループトークしながら競馬する事があります。 中にはブログネタになりそうな会話もあるんで、トーク画面をそのまま紹介してみようと思います。 レースリプレイを見ながらお読みいただくと伝わ […]

続きを読む
コース編
「ダート1700Mと1800Mは似て非なり」実践編

前回の「ダート1700Mと1800Mは似て非なり」による実戦報告をと意気込んでみました。適当な馬がなかなか見つからなかったんですが、ようやく報告できる事例が生まれました。 🐴 '20/9/20 中山6R […]

続きを読む
コース編
「ダート1700Mと1800Mは似て非なり」-基礎編

今回は「アナログ的思考」をテーマに、データを用いない感覚的な話をさせて貰います。データー検証もせず個人的な感覚で書くので的外れな話になるかも知れませんし、今さらな話になるかも知れませんがご了承ください^^; ダート170 […]

続きを読む